ダストシャットは、様々な飛散性粉体に使用できる粉塵飛散防止剤です。
工事現場や廃棄物処分場、造成地などでは、風により粉塵が発生し、周辺環境に悪影響を及ぼします。ダストシャットは、この問題を解決する、粉塵飛散防止剤です。
ダストシャットは浸透性が高く低粘性液体製品の為、コーティング型に比べて取扱いが容易です。また、特殊な機材を必要とせず、家庭用ジョウロや噴霧器等でも散布可能です。
ダストシャットを散布後、乾燥する事で土壌等の粒子を結合させ、飛砂等の粉塵を防止する事ができます。
ダストシャットを水で希釈し濃度を変化させる事で、様々な飛散性粉体に使用できます。
また、低濃度で使用する事で、コストダウンも図る事ができます。
ダストシャットは安全性の高い材料を使用している為、人体や環境に影響の無い、環境対応型製品です。
ダストシャットを散布することで風雨等による法面の浸食を防止できます。
用途 | 使用対象 |
---|---|
粉塵抑制・飛散防止
|
造成現場、建物解体現場(アスベスト等)
採石・採掘場(野積堆積物)、廃棄物処理場(焼却灰) 火力発電所・製鉄所(石炭灰)、未舗装道路 スポーツグラウンド・公園、放射能汚染土壌 |
土壌表面保護
|
法面、盛土・切土
|
覆い(皮膜)
|
覆土代替、悪臭・鳥獣・害虫発生現場
|
飛散防止効果期間
|
希釈倍率
|
希釈液散布量
|
---|---|---|
1ヶ月
|
10倍希釈
|
1kg/m2
|
3ヶ月
|
5倍希釈
|
2kg/m2
|
※詳細な粉塵抑制期間はお問い合わせ下さい。
荷姿
|
10倍希釈(1kg/m2添加)
|
5倍希釈(2kg/m2添加)
|
---|---|---|
18kg缶
|
180m2
|
45m2
|
ダストシャットは低濃度でも十分に効果を発揮する為、原液を5倍~20倍に希釈し、飛散性粉体に散布して下さい。
※希釈倍率や散布量は目安であり、施工場所や飛散防止期間により上記以外の使用も可能です。
![]() <風吹きつけ前> |
矢印の方向より、風速約3m/sの風を吹きつける。 |
![]() <風吹きつけ後> |
ダストシャット無添加は、風により粉塵が発生。ダストシャットを添加したものは、粉塵の発生無し。 |
ダストシャット無添加 | ダストシャット添加 |
---|---|
![]() 力が加わると、土砂は崩れ落ちる |
![]() 力が加わっても、ダストシャットによる土粒子の 結合作用により、土砂は崩れない |
![]() |
土砂を斜めに傾けた際、ダストシャット無添加は、重力により崩れ落ちる。 |
ダストシャット無添加 | ダストシャット添加 |
---|---|
![]() 水を注入すると、土砂が流出 |
![]() 水を注入しても、土砂は流出しない |
ダストシャット | |
---|---|
主成分 | 熱可塑性樹脂 |
外観 | 乳白色液体 |
pH | 6.0~7.0 |
荷姿 | 18kg缶、1m3コンテナ |
製品の技術資料、製品データ安全シート(SDS)、規格表、分析表(試験表)、第三者機関分析についてはお問い合わせ下さい。